人気ブログランキング | 話題のタグを見る

濡れぬ先の傘

ゴタゴタした組織委員会の会長には、橋本聖子さんが就任しましたね。
橋本聖子さんといえば、冬季五輪のカルガリー大会で、
力尽き倒れこんでゴールしたスピードスケートのレースがとても印象的でした。
会長職では力尽きて倒れぬよう、是非とも頑張ってほしいもんです。

で、先日の東北の地震が背中を押す感じで、迷っていた「ポータブル電源」ついに購入。
ソーラーパネルでいつでもどこでもパワフル充電。
これ1台あれば、車中泊も一人キャンプも快適でございます。(私はどちらも致しませんが。。。)
無論、災害時の停電などにも大活躍間違いなし。

やはり薪ストーブ屋たるもの、いついかなる時も準備万端、非常時に備えなければなりません。

備えあれば憂いなし。
濡れぬ先の傘。

とは言え、災害で使うことなどないのが一番ではあります。




濡れぬ先の傘_c0123272_13550388.jpg

# by washi3210 | 2021-02-20 14:19

牛に引かれて善光寺参り

別に牛に引かれたわけではないが、仕事終わりに最寄りの甲斐善光寺にお参り。

甲斐善光寺は彼の武田信玄公による創建で知られている歴史あるお寺。

本堂には「心」の字をかたどる「お戒壇廻り」というものがある。

真っ暗な、それこそ何も見えない回廊を手探りに、途中にある「鍵」に触れることで

ご本尊と縁を結ぶと言う。

行ってみた。

経験したことのない暗闇は、チョイとビビりますが、何やらいかにもご利益がありそう。


ご本尊にはコロナ終息をしっかりお願い致しました。


牛に引かれて善光寺参り_c0123272_10543298.jpg


# by washi3210 | 2021-02-10 10:55

できることをする

「変えられるものを変える勇気を、変えられないものを受け入れる冷静さを、

そして両者を識別する知恵を与えたまえ」

ラインホールド・ニーバー


上は本日いただいたメールに書かれていた。

贖うことも必要だが、
時に、受け入れることも重要になる。
大切なのは物事の心理を見抜く冷静さと賢さなのだ。
できることをする。
まさに今はその時だ。

できることをする_c0123272_12344695.jpg

で、やっぱ富士山は偉大だ。


# by washi3210 | 2020-04-12 12:36

コロナ

一体誰が半年前に、こんな状況を想像しただろう。

見えないこの災禍を打ち負かす武器が今のところ見当たらない。
防御だけの戦い。
先の見えない不安は長く、深い。。。

でも見えない敵にただ怯えていても解決しない。
信じられるものを見つめよう。
身近にある変わらないものを信じよう。

地球規模の危機の側らで、桜は今年もイキイキと咲いている。
所詮人間は自然に生かされているに過ぎない。
コロナ_c0123272_16445810.jpg


# by washi3210 | 2020-04-05 16:50

薪棚

新型コロナウィルスの感染が日に日に広まっている。
政府も必死に対策を打ち出しているけれど、
社会不安は増すばかり。。

こんな非常時は家族みんなで家にいればいい。
極力外出は控えて、ここぞとばかりに薪ストーブを楽しもう。
暖冬も気にしない。
少々あったかい日でも構わない。
騒がしい毎日が嘘のように、ゆったりした静かな生活になること間違いなし。


店の薪棚がいっぱいになった。
今年は例年より薪の消費は少なかったとはいえ、それでもシーズン終盤は薪棚は寂しくなる。
やっぱり薪棚に薪がたくさんあるということは、とても幸福感に満たされる。
顔だって笑顔になるし、なにしろ来シーズンの心配をしなくて良いから気持ちがとっても楽だ。

薪棚_c0123272_16015497.jpg



























# by washi3210 | 2020-03-09 16:42